アロマテラピー

芳香浴アロマの楽しみ方!ココロとカラダに良い理由とは?

芳香浴ってよく耳に

最近するけど具体的には

どうやるのかしら?

 

 

なんか決まり事ってあるのかな?

とふと初め疑問に思う事もありませんか?

 

 

最終的には香りを楽しめればOKなんですが

基本的なやり方について知りたい方のために・・・

芳香浴法がおすすめの理由!!

アロマテラピーで

初めに体験されるのは

芳香浴ではないでしょうか。

 

 

芳香浴は簡単に言えば

【香り】を【浴びる】ですから

一番手軽にアロマを使用できる方法です。

 

 

個人的には、アロマに限らずとも・・・

 

 

例えばコーヒーの香りや

パンを焼く香りなど・・・

部屋中に充満させれば

広い意味では芳香浴ですよね。

 

 

しかも、その香りが

自分にとって

心地の良い香りなら・・・

 

 

尚更、芳香浴効果絶大です!

アロマ(精油)芳香浴とは?

アロマオイル

精油(アロマ)を使用した

芳香浴のやり方について

ここではご紹介したいと思います。

 

 

お好みのアロマオイル(精油)を

ティッシュやコットン・専用のストーン

アロマポットやディフューザー

 

 

また、お湯を張ったマグカップ(洗面器)などに

お好みのアロマオイル(精油)を数滴たらして

香りを空気中に漂わて香りを楽しむことです。

 

 

香りを楽しみ、生活に取り入れることで

ココロとカラダのバランスをとること

それがアロマテラピーでいう『芳香浴』です。

アロマ(精油)芳香浴~種類~

では次にそれぞれの芳香浴法の種類についてです!

 

 

上記でもご紹介してますが、

アロマ芳香浴法は大きく分けて4種類です。

①ティッシュ・コットン・画用紙・ハンカチなどを使用する!

②マグカップ・洗面器を使用する!

③ディフューザーを使用する!

④アロマルームスプレーを使用する!

 

 

色々なやり方がありますが、

使用する道具や場面なども含め

ご自身が取り入れやすい方法で楽しむのが

アロマテラピーの入口だと思います!

 

 

私自身はよく①のティッシュなどに垂らして

玄関や廊下に来客時に置いておいたり

寝るときに枕の下においておく方法が簡単で好きです!

 

 

では詳しいやり方をそれぞれご紹介いたします。

アロマ(精油)芳香浴~やり方~

芳香浴 ティッシュ・コットン・ハンカチ編

一番お手軽な方法なのは・・・

 

 

お好みの精油を直接数滴、

ティッシュやコットン・画用紙やハンカチなどに

1~2滴程度垂らして香りを楽しむ方法です。

ハンカチの場合は精油が染み込みシミになる可能性がありますのでご注意ください。

 

 

自宅ではもちろん、オフィスや外出時に

ポケットやカバンなどに忍ばせておくだけ!

 

 

精油意外に特別揃えるものもなく

その日の気分で香りも簡単に交換できるので、

まずアロマテラピーを楽しみたい場合お勧めの芳香浴法!

 

 

香水と違い、それほど

強く香らないので出先やオフィスでも

さほど迷惑にならないのではと思います。

 

 

ただ、個性の強い精油

(クラリセージやイランイランなど)は好みがある為

個人的にはオフィス・出先などではおすすめしません。

 

ココがおすすめ

・いつでも手軽に出来る!

・必要な道具も少ない!

・専門的な知識も不要なので誰でも楽しめる!

 

芳香浴 マグカップ編

香りを蒸気と共に広げていく方法です。

芳香浴 マグカップ

マグカップにお湯を容器の半分~8分目程度入れて

お好みのアロマを1~2滴程度垂らします。

 

 

湯気が立っているところに

顔を近づけると湯気と共に

ふんわりとアロマの香りが漂います。

湯気も熱いので顔の近づけすぎには注意してくださいね!

 

 

オフィスなど乾燥していて

喉の調子がすぐれないときや

顔の乾燥が気になる時にもおススメですよ!

 

 

目を閉じて蒸気と共にアロマの香りを吸入したほうが

アロマの香りを感じリラックスできますが、

目を開けていてももちろん大丈夫です!

 

 

花粉症や風邪などで鼻の通りがよくないときに

鼻から吸引すると通りがよくなったり・・・

 

 

喉が痛いときはのどの痛みが楽になったりしますよ!

 

 

肌の乾燥対策にも効果的があるので

乾燥したオフィスでも大活躍の方法です。

 

 

蒸気にのって香るアロマは

直接嗅ぐより優しい感じがします。

 

 

是非、試してみてください。

 

 

ただし、刺激が強い精油の場合

蒸気に近づきすぎてむせたり

目に違和感を覚えたりした場合は

一旦使用を中止してくださいね。

ココがおすすめ

・乾燥対策にもなる!

・必要な道具も少ない!

・専門的な知識も不要なので誰でも楽しめる!

(ただし、お子様やペットがいる方はアロマの入ったお湯を触ったり飲まないようにご注意ください!)

芳香浴 ディフューザー編

ディフューザーと一言でいっても

今では本当にいろいろなタイプがあるんです。

 

 

一例として・・・ペーパータイプ、

電気タイプ(コンセント・USB・乾電池)アロマストーン(石膏)

ドライフラワーに垂らして・アロマアクセサリーなどなど!

 

 

最近ではUSBタイプの本当に小さなものまであるので

オフィスでも使いやすいものが沢山あります!

使用場面によって使うタイプを選ぶのがいいと思います。

 

 

 

私が以前使用していた

石膏タイプはニールズヤードの物でした。

コンパクトでドアノブなどにかけて置けるので便利!

公式ニールズヤードレメディーズ

(画像clickで商品の詳細が見れますよ!)

 

電気タイプのものはちょっとデザインが変更されてますが

そちらもニールズヤードのディフューザーを使用してました。

(画像clickで商品の詳細が見れますよ!)

左がコンセントケーブルタイプで

右がコンセントにダイレクトに差し込むタイプです。

 

 

デザインがシンプルでコンパクトな点と

このディフューザーは陶器製という点で

惹かれてニールズヤードのを選んだ記憶があります。

 

 

コンセントケーブルタイプを使用していたのですが

壊れてしまって今はもう使用してませんが、

水は使わず精油を垂らしてコンセントを差すだけなので

とても使い勝手が良かったです。

 

 

香りも結構部屋中に拡散されます。

 

 

最近では新しいタイプのものが発売されていましたよ。

お水を入れて使用するタイプのものです。

(画像clickで商品の詳細が見れますよ!)

まるっこくてかわいいデザインで、陶器製ではなく樹脂製です!

蒸気と一緒に出るので、乾燥対策にも良さそうです。

 

 

他のメーカーでこういったタイプのディフューザーを

使っていましたが、水蒸気と共にアロマの香りが拡散される

タイプなので、コンセントタイプより優しく香るイメージです。

 

 

そして個人的に数年前から気になっているディフューザーは

アロマオイルを水などに垂らさず、精油をそのまま

空気中に拡散させるタイプのディフューザーなんです。

 

 

コンセントタイプともまたちょっと違うようなんです。

あとこれはUSBとコンセントどちらも使えるとっても便利なタイプ!

(画像clickで商品の詳細が見れますよ!)

色は、ゴールドの他にピンクとシルバーもあるんですが

カリス成城に買い物に行った際に

定員さんが数年前に発売されたばかりの物です!

 

 

と紹介されて以来ずっと気になっているディフューザー!

 

 

買おうか悩んでいた矢先に・・・

猫を飼うことになりディフューザーの購入は

あきらめたんですが、お教室を再開するにあたり・・・

 

 

やはり欲しい!という気持ちがまた再浮上!

購入した際にはまた使用感など追記しますね~

 

 

 

という感じで、ディフューザーと一言で言っても

本当に沢山の種類があります!!

 

 

 

色形、素材など本当に様々なタイプの

ディフューザーが売られているので

購入する際は私自身もいつも迷います。

 

 

結果、好きなアロマのブランドの所で

精油と一緒い購入したり・・・

 

 

デザインだけでネット通販で

選んで購入することもあります。

 

 

自分の部屋にどのデザインのものが

合うかも決めての一つですよね!

ココがおすすめ

・部屋中に香りが拡散されやすい!

・専門的な知識ももちろん不要なので誰でも楽しめる!

(ただし、お子様やペットがいる方は触れない場所に置いておく!)

芳香浴 アロマスプレー編

芳香浴 アロマスプレー1

1本作っておくと便利なのは

アロマスプレーです!

 

 

寝室や玄関などに置いておけば

スプレーをするだけで

瞬時に香りを拡散できます。

 

 

持ち歩くこともできますよ!

 

 

必要なモノ

  • 無水エタノール   5ミリ
  • 精製水       25ミリ
  • 精油        3~10滴
  • スプレーボトル(遮光性がベスト!)

必要な道具:ビーカー、竹串

step
1
ビーカーに無水エタノールを入れます。

step
2
1に精油をいれ、竹串で良くかき混ぜます。

step
3
精製水を加えてさらにまぜたら、ボトルに入れて完成!

冷暗所で保存して2週間程度で使い切ってください!

 

 

ココがおすすめ

・急な来客時などの消臭対策にもなる!

・持ち運びができる!

・出先のトイレなどで消臭剤代わりに使用できる!

 

花粉症鼻づまり対策のアロマスプレーの作り方はこちら↓

鼻づまり解消 アロマスプレー
鼻づまり花粉症を和らげるアロマスプレーの作り方(50ml)

花粉症で鼻づまりに 困っている方必見!!     植物の力で花粉症による 鼻づまりを和らげる アロマ天然スプレーの作り方!     材料さえあれば、 たったの3 ...

続きを見る

どの芳香浴のやり方がおススメ?

色々なやり方がありましたが、

どのやり方がおすすなの?

 

 

どのやり方をやろうかな・・・

と迷ってしまったら・・・

 

 

その時に一番やり易い方法で

取り入れてみると楽しめます!

 

 

持ち運びに便利だから

アロマスプレーを作りたい!

 

 

けど、エタノールないじゃない!!

という事態がまたコロナのような出来事で

この先起こるのかは誰にもわかりません。

 

 

そんな時にわざわざアロマスプレーを

作るために材料を走り回るよりも

その時々すぐできるやり方がベスト!

 

 

最近ではアロマペンダントとかもあったりしますし、

精油5ミリの瓶1個だったら鞄に入れておいても

邪魔にはならないので、そのまま持ち歩く!

 

 

私はよく、そのまま持ち歩いて

必要な時にティッシュに垂らして

芳香浴を楽しんでます。

 

 

原液を2~3垂らすので車の中とかでも

結構いい香りが充満していいですよ!

 

 

自分の生活に合った方法で

是非、アロマ芳香浴を

生活に取り入れてみてくださいね!

 

 

~THANK'S~

インスタグラム 

アロマ&ハーブ情報→★★★

手作り石けん情報→★★★





-アロマテラピー
-, , , , , , ,

© 2024 トゥモール Powered by AFFINGER5